70613-0010 - Japanese porcelain shop, 1890s

1890年代
瀬戸物店

撮影者 撮影者未詳
発行元 J B Millet Company
メディア 鶏卵紙
時代 明治
場所 屋外
写真番号 70613-0010
注文 デジタルデータ
著者
翻訳者

3人の子供が陶磁器を積み上げた店の前に座っている。

店の奥で算盤を使っている少年は多分丁稚だろう。沢山の茶瓶と茶碗が写っている。軒下には大きな皿が並んでいるのが見える。

この写真は、F. ブリンクリー海軍大佐が編集した「Japan, Described and Illustrated by the Japanese」の中で取り上げられている。解説には「陶磁器店。日本の磁器は1600年頃、朝鮮の捕虜が齎したものに始まる。その種類は最も粗悪なものから最も洗練されたものまで多彩で、初心者を惑わす。瀬戸物類を売っている小さな店は何処にでもあり、商品の並べ方も洗練されていて、魅力的である。」とある。1

この写真は玉村康三郎(1856~1923?)の手許にあったものだが、撮影者は不詳。

脚注

1 Captain Brinkley, Frank (1897). Japan, Described and Illustrated by the Japanese, Shogun Edition. J B Millet Company.

公開:
編集:

引用文献

ドゥイツ・キエルト()1890年代・瀬戸物店、オールド・フォト・ジャパン。2024年03月29日参照。(https://www.oldphotojapan.com/photos/179/setomonoten)

ライセンス可能

この写真はライセンスも可能です。ストックフォト(写真素材)を専門とするエージェンシーMeijiShowa(明治昭和)では、 明治、大正、昭和初期にかけてのアーカイブ写真・イラスト・ならびに古地図を、 エディトリアル・広告・パッケージデザインなどのライセンスとして販売しております。

写真番号:70613-0010

MeijiShowaへ お問い合わせ

深く知る

…

1890年代
八百屋

八百屋の主人が非常に大きな蕪を手にしている。林檎が大量に並んでいるところを見ると、林檎専門に扱っているように見える。

…

1890年代
果物屋

2人の男と何人かの子供達が果物屋の中にいる。

…

1890年代
鮮魚店

鮮魚店の店頭で休憩している2人の若い店員。魚は日本人にとって大切な食品で、店頭だけでなく「振り売り」と呼ばれる行商人があり、天秤棒にぶら下げた桶に魚を入れて担ぎ、売り歩いた。

コメント

この記事のコメントはまだありません。